東京家政大学で調理実習を兼ねた講義をしました。
今回は学生さんと一緒に
脾にやさしく、むくみを改善するお粥を作りました。
体質別のトッピングはSTUDIO EATのスタッフがギリギリまで
頑張って作ってくれました。
その甲斐あってか、学生さんたちは、
あっという間に完食してしまいましたよ(驚)。
体質別のチャートを学生さんたちにしていただきましたが、
予想と異なる結果で、気滞タイプが多かったのでびっくりしました。
案外、若い方たちでもストレスが多いのだと感じました。
講義でお伝えした対処方法をどうぞお試しくださいね。
![]() |
STUDIO EAT-薬膳料理『STUDIO EAT』は中医学の理論をベースにした美容薬膳STUDIOです。 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2015年7月28日火曜日
2015年7月24日金曜日
2015年7月17日金曜日
大学講座〜女性の身体の変化〜
先日恵泉女学園大学で講義を行いました。
いつもご参加くださり、ありがとうございます。
今回は女性の身体の変化についてお話ししました。
女性の体が7年ごとに変化していくという、
古くから言い伝えられているこの理論は、
現代人でも大いに参考になる話だと
いつも考えさせられます。
とくに女性は妊娠、出産などのイベントが多いので、
食事などにより注意しながら、生活を整えていく
必要がありますね。
今回はそんなお話でしたが如何でしたでしょうか。
女性の体が7年ごとに変化していくという、
古くから言い伝えられているこの理論は、
現代人でも大いに参考になる話だと
いつも考えさせられます。
とくに女性は妊娠、出産などのイベントが多いので、
食事などにより注意しながら、生活を整えていく
必要がありますね。
今回はそんなお話でしたが如何でしたでしょうか。
2015年7月14日火曜日
2015年7月1日水曜日
大学講座〜夏の薬膳〜
先日恵泉女学園大学で講義を行いました。
いつもご参加くださり、ありがとうございます。
今回は夏の薬膳についてお話いたしました。
まだ陽気盛んという感じの気候ではありませんが、
すぐに暑い日が続くようになりますので、
十分に備えておく必要があります。
夏は潤いを保ちつつ、同時に補気を考えていくのが
原則だと思います。
あとは体質に合わせて無理の無いように過ごしましょうね♪
いつもご参加くださり、ありがとうございます。
今回は夏の薬膳についてお話いたしました。
まだ陽気盛んという感じの気候ではありませんが、
すぐに暑い日が続くようになりますので、
十分に備えておく必要があります。
夏は潤いを保ちつつ、同時に補気を考えていくのが
原則だと思います。
あとは体質に合わせて無理の無いように過ごしましょうね♪
登録:
投稿
(
Atom
)