eat STUDIO EAT-薬膳料理『STUDIO EAT』は中医学の理論をベースにした美容薬膳STUDIOです。
 
eat

2011年4月30日土曜日

初鰹

古事記にも書かれているほど古くから食されていた鰹。
春の上り鰹と秋の戻り鰹。
どちらも美味しいのですが、脂ののった晩秋の戻り鰹が好みです。
と言いつつ、いつも両方美味しくいただきます(笑)

カツオは土佐が有名ですね。
ワラで香ばしく炙り、氷水で締めた後厚く切り、
生にんにくなどの薬味と一緒に食すのが土佐流。

お鍋でカンタンに作る鰹のタタキ、我が家流。


















鍋を強火で熱し、ごま油を入れ
白い煙が立ってきたら鰹を入れて表面に焼き色をつけます。
薬味をたっぷりと乗せた、ボリュームたっぷりなひと品です。

母が毎年庭でとれる柚子から一年分絞ってくれた柚子ジュースと
お醤油をブレンドしたソースをかけていただきます。
お箸がとまらない美味しさです♪


















鰹は腎を強めて精を補い、脾の機能を高めまめす。
鰹の身の色から想像できるように血を補ってくれます。

香りのよい薬味をたっぷり添えていただくと
春にぴったりな薬膳ごはんの出来上がりです。

薬味はお腹を温めたり、魚の中毒をおさえたり、
気の巡りをよくする作用があるので
冷たいものやお魚をいただくとき、一緒に召し上がるといいですね。

2011年4月29日金曜日

ストレス対策の薬膳

『薬膳料理教室eat』4月のレッスンが終わりました。
ご参加くださった皆さまありがとうございます。

今回人気が高かったメニューは中華鍋でカンタンに作れる燻製です。
味付け卵やスパイシーチキン、アスパラガスもスモークしました。
出来上がった時の感激と美味しさもひとしおです♪

「今まで時間をかけて作っていたのに、こんなにカンタンだなんて
目からウロコです。来週のお誕生日パーティに早速作ります♪」と。
Hさん作った写真をまた送ってくださいね。楽しみにしています。


この中華鍋は浅草にある「龍圓 」の栖原シェフから
いただいた大切なお鍋です。
私がお料理教室を始めたいと相談したとき、
なんとお店で使っているものをくださったんです。
なかば奪ってたりして(笑)
栖原シェフ、ありがとうございます。
いただいた中華鍋これからも大事に使っていきます。


















土鍋パエリアも人気があったひと品です。
最後に吸い地をかけて、お茶漬け風にする
一度で2回美味しい食べ方でいただきました。


















ストレスや春の季節に使う身近にある中薬や食材です。
香りのよいものは、イライラした時に気の流れを通してくれます。
柑橘類、ミント、香味野菜など
レッスンでお話した内容を思い出し、
日常の食事に取り入れてみてくださいね。


















自家製甘酒で作った、金木犀とさつま芋のスイートスープ。
米麹を使った甘酒は、ほんのりと優しい甘さです。
お魚を漬け込んで焼いたりと色々使えそう。
また作って報告します〜♪







































2011年4月26日火曜日

ストレス対策〜玫瑰花〜

4月の『薬膳料理教室eat』レッスンは
『春の不調とストレス対策』です。
ご参加くださった皆様ありがとうございます。

ローズティーのバリエーションを楽しんでいただこうと思い
2種類のローズティーをお出ししました。
Weocome drinkにさっぱりしたタイプで、食欲を増進させ酸味があるもの。
食後に甘めのタイプで、ローズのハーブコーディアルをブレンドしたもの。































































クレオパトラは「ダマスクローズ」をこよなく愛したといわれています。
精油や化粧品に使われている品種です。

中薬のローズは「玫瑰花」と呼ばれ、ハマナスの花の蕾で
気持ちが落ち込んでいる時やイライラした時、
また疲れがたまった時に飲むと
ふわ〜っとした気品のある香りがリフレッシュしてくれ、
気分を落ち着けます。





















































燻製に添えた白い蝶は何でできていると思いますか。
Kさんがblogで見た時、箸置きを飾っているのかと思ったそう(笑)
蝶の正体は山芋です。美味しくいただく事ができますよ♪

Aさん今回もカメラマンになって沢山の写真を撮ってくださり
ありがとうございます。
お教室の片付けをした後、お土産にいただいた和菓子でホッと一息。
ごちそうさまでした。

2011年4月18日月曜日

薬膳料理教室eat『春の不調とストレス対策』

今日から薬膳料理教室eat『春の不調とストレス対策』
レッスンが始まりました。
ご参加くださった皆様ありがとうございます。

今回は特に、ご家庭でカンタンに作れる燻製が大好評でした。
「いろいろな食材を試してみたいです〜♪」
と皆さまいつもご自宅で作ってくださるのが嬉しいです。

この燻製は中国料理のお店で教えていただいた方法です。
自宅でお店と同じ香り豊かな風味が再現できるんです。

























「自家製甘酒」にストレスを緩和してくれる
柑橘類をブレンドした食前酒。


























































Rさんお気持ちありがとうございます。
そしていつも心にかけてくれ
応援してくださり、ありがとうございます。

気がつくとこんな素敵な人達に囲まれてお教室をする事ができ
本当に幸せだなぁ、と実感しています。
パンもランチに美味しくいただきました♪
今日も幸せな一日。


















2011年4月15日金曜日

薬膳料理教室eat『a Diet』終了しました。

『薬膳料理教室eat』3月の『a Diet』レッスン最終日でした。
ご参加くださった皆さまありがとうございます。

SUNTORYさんから頂いた「ALL-FREE」で乾杯し
賑やかに薬膳ランチがスタートしました。

色々な食の知識があり旅行によく行かれるKさんから
「本場で食べるスンドゥブチゲより美味しいです♪」
と太鼓判をいただきました。

















































































デザートにお出しした〜抹茶のババロア〜
「料亭でいただくデザートみたい〜♪」
Hさんナイスコメントありがとうございます。
早速blogで使わせていただきます(笑)
Hさんは薬日本堂の中級コースに通われている素敵な女性。
お勉強がんばってくださいね。


















今月からご参加くださったMさん
調理師学校で先生をされていたすばらしいキャリアを
お持ちの方です。
お料理教室を始められる時期がきたら言ってくださいね。
心から応援しています♪

2011年4月10日日曜日

中目黒のパン屋さん「TRASPARENTE」

中目黒にあるお洒落な外観のパン屋さん「TRASPARENTE」
店内には見ているだけで楽しくなる
美味しそうなパンがずらりと陳列されています。

春になるとむしょうにパンが食べたくなったり、
そわそわとして、気持ちが落ち着かなくなることありませんか。

薬膳的にみると春は「木の芽時」といい、
精神が不安定になりやすい季節です。
そんな時小麦を食べると、そわそわした気持ちを落ち着けてくれます。
小麦の効能/養心安神、清熱除煩

今回選んだパンはレモンピールとオレンジピールの入ったもの。
芳香の食材は気を巡らせ昂りやすい神経を鎮めてくれます。
オレンジの効能/開胃理気
レモンの皮の効能/疏肝理気、健胃袪痰










































































TRASPARENTE(HP

2011年4月5日火曜日

ほるもん倶楽部 あじくら

「私が今まで食べた中で一番美味しいホルモン焼き屋です」と
人気ブロガーさんからの紹介で訪問した”ほるもん倶楽部 あじくら”

予約をしないと入れない人気店だそうですが、
運良く突然の訪問にもかかわらずスムーズに入店することができました。
予約なしで訪れた知人は3回も入れなかったそうですよ。







































新鮮で安くて美味しいホルモン&焼き肉屋さんでした。

2011年4月2日土曜日

薬膳料理教室eat『a Diet』

『スタジオeat』の入り口を春のよそおいで飾りお迎えしました。
ご参加くださった皆さまありがとうございます。


























SUNTORYさんから『薬膳料理教室eat』の生徒の皆さまへ
プレゼントでいただいたオールフリー。


























「ノンアルコールビールの中で一番好きなビールです。」
とほとんどの方がオールフリーをご存知だったことに驚きました。

キリッとしていてスンドゥブチゲとよく合います。


















コンニャクと白きくらげのピーナツソースがけ


















「帰って早速ピーナツソースを作りました〜」とメールをいただきました。
美味しくてカラダによいお家薬膳を作ってくださいね。